携帯電話
最近、携帯電話を買い替えました。 前の携帯は長年使ってたのですが、うっかり駐車場に落としてしまい、気づいた時には雨に降られ使い物にならなくなってました。(汗 仕方無く買い替え、という事になった訳ですが。
それにしても、いい加減生活防水程度は欲しい物です、機種によってはン万もしたり、カメラ機能・お財布機能がついてるという重要な機械が、雨に降られた位で簡単に壊れてしまうのが不思議でなりません。(デジカメでさえ、防水が当たり前になっているのに、、、、)
新しい携帯は、今のところトラブルも無く毎日使っています。画面も大きくて見やすいし、最近CMでやっている年寄り向けの電話も、これ位のディスプレイ付けてもいいのではなか、とおもってしまいます。表示が出ると、どこにかけているか、すぐにわかるし、、、
ひとつ気になる事は、電池の減りが早いかな? と言う事です。いままでの機種は、通常の使い方だと2週間位保っていたのですが、今使ってるのは10日位、早い時には1週間位で電池が切れてしまうんです。バッテリーのサイズが、今までの物よりかなり小さいので、気になってはいたのですが。最近の携帯はリチウム電池を使ってるので、毎日充電する事を前提としているのか、それとも、メーカーによって充電の基準が違うのか、はっきりしませんが。
| 固定リンク
コメント
>ぐれい様
携帯本体は、PHSじゃなくて一般のドコモです。
結構古いタイプなので、バッテリーが若干大きいのと、最近は留守電確認する位しか使わなかったので。
元々は、外回りの仕事が多かったんで、必要に迫られて購入したんですが、今の職場に移ってからは外回りが無くなったので、携帯を仕事で使う事が無くなってしまったので、その分電池の持ちが長くなった訳です。
投稿: 桃猫 | 2005.07.26 21:54
いままでは2週間も持ってた・・・って、PHSか何か?
それとも時計代わりだったとか?
投稿: ぐれい | 2005.07.26 21:31